top of page

膝の痛み

  • 執筆者の写真: ayame-harikyu
    ayame-harikyu
  • 2012年6月11日
  • 読了時間: 2分

70歳前半 女性  身長151㎝

          体重:50kg

主訴:左膝の内側と外側の痛み

<経過>

 20日前、自宅で転んで左膝頭を打つ。  外傷当時は膝をつくことができなかったが、数日後できるようになる。  しかし、30分座わった状態から歩き出すときに

左膝がキヤッという痛みが走るようになる。

 病院にて膝の軟骨が減っていると言われ注射をするが、かえって痛みが増す。

 ほかの病院でも同様の診断と治療を受け、現在は整形外科でリハビリを受けているが、

改善は見られない。

 10日ほど前から徐々に熱感と腫れが出て来た。 歩くときの左膝の内側と外側の痛みが強くなってきた。

前回の「症例:膝の不安定感」の患者さんから当院の紹介を受けて来院。

<所見>    膝蓋跳動テスト:左ー少し陽性。    膝蓋圧迫テスト:左ー少し陽性。    圧痛:左大腿外側広筋下部顕著、左大腿内側広筋下部顕著    熱感と腫れ:左大腿外側広筋下部顕著、          左大腿内側広筋下部顕著。膝の裏も顕著。

   ※用語説明      膝蓋とは膝頭のことを指します。      膝蓋跳動は水がたまっているかを診るテストで      膝蓋圧迫テストは膝蓋の裏の状態を診るテストです。      大腿外側広筋とは太ももの『外側』の筋肉です。      大腿内側広筋とは太ももの『内側』の筋肉です。       印象:筋炎。

<施術>  1回目  施術方針は炎症を鎮めることに重点をおきました。 (1日目) また自宅でのアイシングを指導しました。  2回目  朝から痛みが楽になり歩くのが楽。患部の熱感と (4日目) 腫れは半減。

      圧痛も左大腿外側広筋下部のみ。   

 3回目  家族に歩いた方がいいと言われ、長い時間歩いたら (6日目) また痛みが出て来た。       圧痛は左大腿外側広筋下部と左膝蓋の内側下部。       注意!: 筋炎が起きている場合は炎症が治まるまでは

           長時間は歩かない方がいいです。  4回目  歩くときに膝の裏がキヤッとすることがある。 (8日目) 主訴の歩くときの痛みはないが左大腿外側広筋の       圧痛は少しある。

      患者さんはこのあと旅行に行っている為、       太ももの筋肉をトレーニングするように指導       炎症が治まっていれば歩くように指導           をしました。   ※主訴の痛みがなくなったので症例はここまでの記載で   終了します。       


Kommentare


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page