健脳効果
健脳効果とは 脳の働きを高める効果を言います。 対象としては 健忘、記憶力低下、認知症初期など 脳の衰えを感じている方です。 ただ、脳の機能低下がとても進んでいる方は施術後、悪化します。 悪化するとは認知の度合いが進んで 物忘れや物の理解が施術前より悪くなります。...
鎮痛効果:帯状疱疹の痛み
◉鎮痛効果◉ 鍼灸の得意分野で鎮痛効果があります。 今回は最も激痛と言われる帯状疱疹の鎮痛効果についてです。 日本では帯状疱疹は皮膚科で治療を受けます。しかし、鍼灸治療でも劇的な効果が期待できます。 中国では帯状疱疹の治療で来る方が 日本より圧倒的に多いです。 私が中国で見た方は
眼科疾患
眼科疾患というとよく耳にするのは 結膜炎、角膜炎、白内障、緑内障等があげられます。 この中で 結膜炎、角膜炎は細菌やウィルスの感染によるものが多いので、 西洋医学で治療される方が早く良くなると思います。 ただ、鍼灸治療を受けることで ...
安神作用
安神作用とは精神を落ち着かせる作用です。 ですから、躁鬱症、癲癇、多動症、パニック症候群等、 精神疾患に効く治療法です。 その他に不眠症、情緒不安も入りますし、認知症も入ります。 現代社会には欠かせない作用に思えます。 臨床では ...
通便(つうべん)作用:便秘 ツボの話2
前回、便秘には大きく分けて原因が4つあると書きました。 面白い例があるので紹介します。 先日、友達と韓国料理へ食べにいきました。 そのとき体調の話になリ、その時に便秘の話が出ました。 しかし、私も相手もお酒が入っていたので脈診はできず、...