<26>40代女性 外反母趾の痛み、めまい、頭痛、右足の痺れ
- ayame-harikyu
- 2018年1月15日
- 読了時間: 3分
私は50歳を前にめまい、寝汗、手足の冷え、足のむくみ、外反母趾の痛み、体の歪みからくる腰痛等で体が悲鳴をあげていました。
鍼灸治療には抵抗なかった事と(どちらかといえば興味があり)
女の先生が希望だったのでお世話になることにしました。
問診では、とても丁寧に話を聞いてくれる気さくな先生で耳や舌をみて体の体調を言い当て凄い!!と思いました。
治療中体がぽかぽかしてついうとうとと寝てしまいましたが、
終わった後は頭や体がスッキリした感じでした。
治療後から足先がぽかぽか→ぐっすり寝る→寝汗がない→めまい落ち着く症状に変化、足のむくみも2、3日後くらいからなくなりました。
短時間の治療で血流が良くなると気分爽快になり、気持ちも前向きになれました。
先生ありがとうございました。
この状態を持続するためにもまた治療お願いします。
<26>40代女性 外反母趾の痛み、めまい、頭痛、右足の痺れ
の症例
主訴:外反母趾の痛み、めまい、頭痛
既往歴−脳出血、後遺症として右足の痺れ
その他−寝汗、足の冷え、浮腫み
・・・経 過・・・
前々から外反母趾の痛みがあったが、
最近痛みが激しくなり長時間歩けない。
特に左足親指の痛みがひどい。
3年前に脳出血を起こしてから
肩こり、めまい、頭痛がひどくなる。
・・・所 見・・・
下半身 ・母趾背屈 右ー 左+
・下部腰椎後方突出
・外反母趾圧痛顕著
上半身 ・首の前屈 首後面ツッパリ感あり
・首の後屈 左頸椎下部痛みあり
・首の回旋 右陰性 左めまいあり
・首の側屈 右左側ツッパリ 右陰性
・・・施術方針・・・
外反母趾に対しては下部腰椎の歪みの緩和、外反母趾周囲の血行改善
めまい、肩こり、頭痛に対しては頸椎の血行改善
東洋医学的施術方針は腎陰虚
・・・施 術・・・
1回目(5/ 1) 施術後外反母趾のテーピングをする。
施術後の夕方外反母趾の表面の痛みは少し和らぐ、
台所に立っている姿勢が楽だった。
2回目(5/12) 1回目の施術後2日間はだるかったが
3、4日目から体が軽く動きやすかった。
めまいの辛さは半減。
首を回旋してもらったがめまいは起こらなかった。
寝汗もなし。頭痛、脚のむくみ少し改善。
外反母趾の痛みも楽。
3回目(7/28) 頭痛、めまいはなし。左腰の痛みあり。
外反母趾の痛みも悪化していない。
・・・結 語・・・
外反母趾は幼い頃からという事でしたが、
腰の下部から出ている神経も関係しています。
所見にあったように腰椎下部に問題があったので
外反拇趾の部分だけではなく腰の施術も必要です。
また、テーピングもご自宅にキネシオテープがあるという事でしたので
ご自分でしてもらうように指導いたしました。
上半身所見で左首に異常が見られたことについて、
外反拇趾や脳出血の後遺症による右足の痺れなどから
右足に力が入らない影響で
左半身に負担がかかるため、起きたのではないかと推測しました。
ですから施術方針では頸椎の血行改善としか書いてありませんが、
腰の施術も首の症状の改善になります。
Comments