利水効果:むくみ
利水効果とは 体内の水分代謝を正常にして余分な水分を排出する働きをいいます。 ですから『むくみ』に対して使われます。 私が東京で研修生だった頃、 全身性エリテマトーデスの患者さんが来院しました。 全身性エリテマトーデスとは膠原病で全身の臓器が侵される病気です。...


イチゴと抹茶のムース
今回の差し入れは 本店が名古屋市昭和区にある洋菓子店のムースケーキです。 高島屋にもあり患者さんは高島屋で買って来たみたいです。 ここのお店はどうも和を取り入れている感じがします。 左手は イチゴのムースベースで、 中によくわからない緑色のゼリー状のものが入っていました。...


かすみ草とくりづと
先週、かすみ草と和菓子をいただきました。 かすみ草の差し入れはご近所さんからです。 このかすみ草は花びらが大きめのもので 私は細かいものしか知らなかったのでとても感激しました。 朝に持って来ていただいたので気持ちのいい始まりを体験させていただきました。 ...
女性は7の倍数、男性は8の倍数
《女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢のときに変化が現れる》 という文句は 某企業が宣伝で使っている文句で「年齢の節目を意識する」と言っていますが、 私はその条文は 『体が変化する時期』よりも『日頃の養生の大切さ』をうたっていると解釈しています。 この条文は...
薬と毒
モノには摂り方によって 薬 にもなるし 毒にもなります。 例えば 水は適量に摂れば体に良いですが、過剰に摂ると体に害を起こす毒になります。 また附子(トリカブト)という中薬は毒性がありますが、適量でれば冷えに対する薬になります。 他にもバランスというものがあります。 ...